南風からのお知らせ

スナメリのおさんぽ


夕暮れ、なにげに海をながめていたらスナメリ発見。
渚にそってゆったりと泳いでいました。
昨年はコノシロの大群が渚近くまで押し寄せて20頭ほどのスナメリが
捕食パーティーでした。今日は餌になる小魚も見えずお散歩でしょうか。

波音もお楽しみください。

2016年 3月 05日 掲載


篠島は伊勢湾、三河湾、太平洋からの海の幸が集まります。
秋は旬の宝庫です。
水槽には真鯛、カワハギ、カサゴ、タケノコメバル、メバル、ソイ、ヒラメ
グレ、石鯛など多く用意しています。
ゆったり島情緒と季節の旬をお楽しみください。

2015年 11月 08日 掲載

台風一過


ようやく普段の海が戻ってきました。
やはり漂着物には悩まされましたが観光協会の面々による早朝からの清掃で
きれいになりました。
心配していた濁りもなくきれいな海です。
篠島のきれいな浜辺で海水浴をお楽しみください。

2015年 7月 19日 掲載

台風の余波が続いています


7月17日、もうすぐお昼ですが、まだ海はうねりが高く南東の風が強く吹いています。
11号は、ほとんど雨の降らないめずらしい台風でした。
フェリーと伊良湖航路の高速船は運休中で再開のめどはたっていません。
河和と師崎、篠島、日間賀航路はほぼ通常運航しています。
詳細お問い合わせは名鉄海上観光船(電話0569-67-2030)でご確認をお願いします。

2015年 7月 17日 掲載

篠島海水浴場


7月16日午前9時、波うねりとも高くなってきました。

今日と明日の遊泳禁止が決まりました。
午後からの高速船とフェリーの運航も不確実です。
詳細は名鉄海上観光船(0569-67-2030)でご確認下さい。

2015年 7月 16日 掲載

篠島 海水浴場の天候です。


7月15日午後1時 
うねり波ともに昨日より小さく、ほぼ無風です。

今日は海、空ともに青さが際立っています。

2015年 7月 15日 掲載

篠島 海水浴情報です


7月14日午後1時

うねりは同じくらいです。
風は昨日より弱くなっています。
今のところ台風11号のピークは金曜日と予想されてます。

2015年 7月 14日 掲載

今日の海水浴場・篠島


7月13日午後5時

南東の風が少し強めです。波高は小さいものの外海からうねりが入っています。
長雨の影響で濁っていた海も明るさを取り戻しました。

2015年 7月 13日 掲載

海水浴シーズンの幕開けです


篠島海水浴場の海開きと安全祈願祭が行われました。

篠島海水浴場の海開き

海の安全を祈願して

2015年 6月 29日 掲載

テラスの模様替え


テーブルを新しく作りました。

バラも蕾が見え始めました。

2015年 4月 26日 掲載

春です


コウナゴ漁が解禁されました。この日を境に島は春です。

2015年 3月 08日 掲載

お木曳き祭りでした


伊勢神宮の翌々年に行われる神明神社御遷宮は篠島で20年に一度の大祭です。
伊勢神宮より下賜された160余石の檜材で神明神社が建て替えられます。
解体した神明神社の材で八王子社が、八王子社の解体材は島に点在する
多くの小宮に姿を変えます。
1000年の伝統と伝えられています。
この小さな島が独力で20年毎の造営を繰り返してきたことは感嘆に価します。
その第一歩がお木曳き祭りです。

2015年 2月 19日 掲載

大漁でした


今年初の篠島ふぐはえ縄漁の水揚げ風景です。
大漁です、活気ある市場の風景はよいものです。
大きさ別に選別し、次々に競り落とされて行きます。

2015年 1月 15日 掲載

今年は篠島神明神社の御遷宮です


あけましておめでとうございます

本年も初日十日からたくさんのお客さまにお越しいただきました。
ほんとうにありがとうございます。
南風は年末から年明け十日間ほど宿としては不遜なほど長いお休みを
いただいており、お電話を頂いたお客さまにはたいへん申し訳なく思っています。
昨年末は篠島神明神社御遷宮奉賛会のお手伝いと正月の例大祭の準備で
特に長くお休みをいただきました。
年末の24日に伊勢神宮より譲渡された8トン車2台分の立派な檜材が
名正運輸さまによって無事篠島まで運ばれました。
内々の準備から三年目、そして新年の12日から御造営事業が開始されました。
新たな島の歴史の始まりです。

2015年 1月 13日 掲載

篠島の旬


今日の水槽風景です。
鯛はもちろんですが黒鯛が美味くなってきました。
特に大型はしっかり脂が乗り、造り、焼き、煮付けとも最高です。
意外なのはスズキがこの時期でも美味いことです。
冬の華、ふぐも先日の漁は1トンと、まずますの水揚げでした。
20本仕入れ水槽に泳いでいます。腹を抑えると何本かは白子の気配があるような・・・
白子が有るか無いかの見立てはまだこの時期では難しいです。
入っていればもちろんふぐコースの一品としてお楽しみいただいきます。
伊勢海老は今が旬です、ご希望があれば水槽から選んでいただきますので
お声をかけてください。

2014年 11月 11日 掲載